• ITデューデリジェンスとは
  • サービスメニュー
  • サービスの流れ

当社のITデューデリジェンス・統合支援サービスは、M&A(企業買収・合併)において、対象企業のIT資産・システムを専門的に調査・評価し、買収後の統合を成功に導くための包括的なサービスです。

1. リスクの可視化
買収前にIT関連のリスクと機会を明確化
2. 適正な企業価値評価
IT資産の真の価値を把握し、適切な買収判断を支援
3. スムーズな統合実現
買収後の統合計画策定から実行まで一貫サポート

ITデューデリジェンスとは

M&Aにおいて、ターゲット企業のIT資産をビジネス・技術的観点から詳細に調査し、統合の有用性やリスクを評価する重要なプロセスです。

4つの評価軸

1. ビジネス

既存ビジネスや買収により得られる技術・人材・フランチャイズから生まれる収益機会を調査し、M&Aの有用性・妥当性を確認します。

2. 技術

保有する技術や開発手法(言語・フレームワーク)を調査することで、買収元企業との親和性を探ります。

3. チーム

技術チームメンバーのスキルや役割、開発・運用のチーム構成や開発スタイルを調査し、統合後のチームプランニングの基礎とします。

4. ガバナンス

ITプロジェクト推進体制や予算、中長期的なIT収益体制、ITシステム運用体制(コンプライアンス・セキュリティ運用体制を含む)を確認し、統合後のガバナンス体制構築の基礎とします。

サービスメニュー

ITビジネスDD

対象企業が営むITビジネスについて調査

対象企業が営むITビジネスの技術評価、業界ポジショニングや競争力、成長性などを調査し、買収の妥当性と将来の成長可能性・想定シナジーのポイント等を評価します。

主な調査項目
  • 市場規模・成長性・トレンドの分析
  • 競合分析と市場ポジショニング評価
  • 顧客・パートナリング評価
  • 製品・サービスの技術的優位性と差別化要因
  • 技術スタック、アーキテクチャ、開発プロセスの評価
  • 技術的負債の評価

ITインフラDD

業種全般において対象企業のITインフラについて調査

ITインフラの評価、互換性、セキュリティ、パフォーマンス、コスト構造などを調査することで、対象企業のITリスクを把握し、M&A後のシームレスな統合とビジネス継続性・発展性を確保します。

主な調査項目
  • ハードウェア・ネットワークインフラの棚卸
  • 利用ソフトウェア・アプリケーション
  • 利用外部サービス(SaaS/PaaS/IaaS等)
  • セキュリティ環境・インシデント対応体制
  • BCP/ディザスタリカバリ体制
  • IT全般統制(ITGC/J-SOX)の実施状況

統合支援

ITインフラ統合の支援を行います

システム統合実務においてプロジェクトの推進を支援します(PM、PMO、実作業受託)。

支援項目
  • 戦略ギャップ分析
  • 統合分析と計画策定
  • システム統合支援
  • データ移行支援
  • 運用メンバー支援・ユーザー支援

サービスの流れ

1. ゴール共有

企業・事業統合後のビジネス運営体制の在り方や制約事項についてヒアリングを行い、ITDDを通じて特に確認したいポイントを明らかにします。

2. 調査実務

ドキュメントのレビュー、およびマネジメント層や関係チームとの面談や調査票への記入等を通じ、現状の把握を行います。

3. 分析・評価

調査段階で収集した結果を基に、システムの統合リスク・移行リスクや課題、統合プロジェクトの概要(期間や予算)を明らかにします。

4. 報告・提言

分析結果に基づき報告書として取りまとめます。必要に応じて解決すべき課題につき、対応策を講じ提案(提言)します。

MENU

SCROLL

PAGE TOP

LOADING    80%

Please turn your device.
M&A Service CONTACT